top of page
Search
ono008
Sep 6, 20231 min read
夏の延長戦も、最終盤。
夏期講座がスタートしたのが7月24日、それが一通り終わり、前期期末試験対策へと移行したのが8月25日。そしてそこから約2週間。今日と明日が試験前最後の学習です。 直前になって焦らなくてもよいように、早めの準備が大切です。...
63 views0 comments
ono008
Aug 10, 20232 min read
それでも船は前へと進む
前回のブログ投稿から3か月も間が開いてしまいました。 もちろんこの間も白石学習院イオは立ち止まることなく前へと進み続けています。 G7広島サミット直後の前期中間試験と第1回英検、そして7月24日からは夏期講座を開講中。 イオの夏期講座の詳細はこちらの特設ページでご確認いただ...
30 views0 comments
ono008
May 10, 20233 min read
「世界の中心」にいる宇品中の皆さんへ
ゴールデンウイークも明け、夏の足音を感じさせる陽気の中で普段通りの日常生活が再開されました。宇品中学校の場合、毎年この時期は体育祭の練習、本番と続き、それが終わるとさあ前期中間試験だと空気になるところです。 ところが今年の場合は大きく状況が異なります。理由はG7広島サミット...
66 views0 comments
ono008
Apr 11, 20232 min read
素晴らしい晴天の下で。
例年より早い桜の満開と、前日までの雨ですっかり葉桜となりましたが、 4月8日は広島市のほとんどの公立小中学校で入学式が行われました。 雨も前日午後には上がって、当日はこの日を祝うかのような、青く澄んだ素晴らしい晴天に恵まれました。...
28 views0 comments
ono008
Apr 3, 20233 min read
結果と成果を糧に、いざ新年度。
統一地方選挙があることで、爛漫の風に乗って選挙カーの声が遠くから聞こえてきます。 広島市の公立学校ではこの週末に入学式が実施されるところが多いのですが、 この春の陽気で桜の開花が早く、週の半ばにやや天気が崩れる予報もあるため、式当日には葉桜になってしまっているかもしれません...
23 views0 comments
ono008
Feb 20, 20233 min read
定期試験、そして入試直前。
先週の土曜日は白石学習院イオの定期試験対策期間中の恒例行事「1day理社暗記会」でした。今回の社会は中1・中2ともに歴史分野です。特に1年生はこれまでの3回の試験が全て地理分野のみからの出題でしたが、今回は初めて試験範囲が歴史に変わりました。過去、このタイミングで大きく得点...
36 views0 comments
ono008
Feb 6, 20231 min read
「わたしは、ここから自分を変えていきたい」。
白石学習院イオでは2月7日から後期期末試験対策期間に入ります。 まずは今週、学校課題の完成を目指す第一段階。 2年生はもちろん、1年生もこれまでの成果と反省を踏まえて、きっとうまく試験勉強のスタートを切ってくれると思います。...
16 views0 comments
ono008
Feb 1, 20233 min read
一月往ぬる二月逃げる
一月往ぬる二月逃げる三月去る、とは言いますが、月は改まって2月になりました。 今年の冬は宇品・矢野地区でも積雪が見られました。どちらも広島市の沿岸部にあり、例年は決して雪の多い地域ではないのですが、やはり今年の冬は寒さが厳しいですね。...
13 views0 comments
ono008
Nov 9, 20221 min read
宇品中後期中間試験対策スタート!
朝晩の冷たく澄んだ空気に秋の深まりを感じる季節になりました。 各中学校では文化祭や修学旅行など、学校行事もたけなわのようです。 長く続く目に見えない敵との戦いは依然として終わってはいませんが、中学生は様々な場面で「思いっきり」を我慢せざるを得ないことが多かっただけに、楽しん...
39 views0 comments
ono008
Oct 28, 20223 min read
広島県高校入試解析⑥「自己表現について」
広島県公立高校入試制度が改編されるにあたり、県教委が改革の柱としたのが「自己を認識し、自分の人生を選択し、自分の考えを表現する力」の3つからなる「15歳の生徒に身につけておいてもらいたい力」でした。つまり受験生自身が自分はどんな人間でどんな考えを持っているかを表現できること...
30 views0 comments
ono008
Sep 7, 20221 min read
定期試験開始。やり残しのないように。
宇品中学校・矢野中学校では今日から前期中間試験が始まりました。 夏から続く学習の成果を形にする機会が今回の試験です。 白石学習院イオでは試験当日は学校の下校が早くなるため、ふだんよりも早く次の日に試験のある教科の学習=最終確認をします。...
24 views0 comments
ono008
Aug 20, 20222 min read
夏期講座終了=ここが始まり。
本日、今年度3回目となる模擬試験を実施しました。 来年の春から導入される新たな公立高校入試制度では当日の検査点がより重視されるようになります。これまでの「内申点重視」から「実力重視」への大きな転換です。 しかし多くの中学生の意識としてはやはり定期試験>模擬試験に傾きがちです...
14 views0 comments
ono008
Jul 7, 20222 min read
2022夏期講座、7月18日開講です!
前回の記事で、雨の季節はむしろこれから、と書きましたが実際には6月中に梅雨が明け、ひと足飛びに夏本番がやってきました。 過去2年間、どんな場面でも「思いっきり」は難しい状況にありました。夏休みも例外ではなく我慢しながら、あるいはどこまでが可能で、どこから避けるべきことなのか...
9 views0 comments
ono008
Jun 18, 20225 min read
広島県高校入試解析⑤「特色枠について」
広島県公立高校入試制度が2023年度入試から大幅に改編される背景には、公表されているものもあればそうでないものも含めて、いくつかの理由が考えられます。 ◆内申点に過度に縛られない中学校生活を送ることができるようにする ◆調査書を簡素化し、教職員の負担を軽減する...
113 views0 comments
ono008
Jun 13, 20222 min read
「物足りない」は次のステージへの手応え。
春から梅雨を素通りして夏になったかのような暑さが続いていましたが、 天気予報はここから傘マークが連続しているので、どうやら本格的な雨の季節が始まるようです。 5月の後半から6月の初めは生徒にとってもスタッフにとっても多忙な時期でした。 5月後半…第2回模擬試験...
13 views0 comments
ono008
Apr 12, 20223 min read
広島県高校入試解析④「公立高校入試改革(入試日程編)」
塾教師の視点から高校入試をじっくり解析していこうという企画、久々の更新です。 これまでは主に入試問題に関してお話してきましたが、今回からは入試制度に関してまとめていきます。 約20年続いた広島県の公立高校入試制度が大幅に見直されることが明らかになったのが2019年のこと。そ...
19 views0 comments
ono008
Apr 8, 20222 min read
今日は中学校入学式。スタートから全力で。
広島市の小学校・中学校では今日4月8日が入学式でした。 先月末に桜は既に満開を迎え、今日の時点で枝に残っている花びらはわずかではありましたが、代わりに爛漫を思わせる春の陽気と、大きな筆で一息に空白を埋めたかのようなスカイブルーが新入生の門出を祝っていました。...
19 views0 comments
ono008
Mar 15, 20222 min read
新年度開講!3月後半は「春のオープンスクール」も開催!
3月に入って急に温かくなりました。梅の花も蕾を膨らませる暇がないほど、季節の移り変わりの流れの速さを感じます。今日は広島県公立高校の合格発表日。先週の時点では天気が崩れる予報でしたが、おだやかな陽気の一日となりました。合否の結果はどうあれ、先日中学校を卒業した受験生は4月か...
14 views0 comments
yano256
Feb 26, 20221 min read
~2月の理科実験Ⅰ~
みなさん、こんにちは! エデュパーク矢野校、小学1年生クラスの子ども達が『尿素をベースにした水溶液でクリスマスツリー作り』にチャレンジしました!』 はじめに、物質が水に溶けるとはどういうことか学びました。再結晶について理解を深めた後、製作開始!...
15 views0 comments
ono008
Feb 9, 20222 min read
学年末試験対策開講中+教育セミナー開催します!
公立高校選抜Ⅰ・私立高校推薦入試も終わり、進路が決定した生徒も出始めました。しかしまだ高校入試は始まったばかり。ここから私立高校一般入試、そして3月7日・8日の公立高校選抜Ⅱまで、短くて長い緊張の日々が続きます。2月は本当にあっという間に終わります。受験生全員が最後まで全力...
19 views0 comments
bottom of page